gear 360(2017)が届いたのでレビューと覚え書き。の巻。
こんにちは、takuoです。
さて、前回紹介した『Oculus Go』の勢いで買ったサムソンの『Gear 360』が到着していろいろいじってみたのでレビューです。
『Gear360』 製品自体は良いがいろいろ苦労する。
Galaxy 全天球カメラ Gear 360(2017)【Galaxy純正 国内正規品】Galaxy / iPhone対応 ホワイト SM-R21010217JP | ||||
|
製品自体はとてもいい商品だと思います。1万円ちょいで4Kの360度動画が撮れます。
Gear360はmicroSDカードに保存する仕様なので、こちらも購入しました。
サンディスク ( SANDISK ) 32GB microSD Extreme PRO R=100MB/s W=90MB/s SDアダプタ付き [海外パッケージ] SDSQXCG-032G-GN6MA | ||||
|
4K動画を撮りたいので、書き込みスピードは高速なモノを選んでいます。容量は予算の都合上32ギガです。
同等性能の日本製の『THETA V』ですと4万円超えぐらいなのでかなりお買い得です。こちらは内蔵ストレージが19GBあり、これだけで完結します。
【送料無料】 リコー(ペンタックス) 【全天球画像撮影コンパクトデジタルカメラ】RICOH THETA V(シータ)[RICOHTHETAV] | ||||
|
THETA V の作例。
それより安いTHETA SCだと1080pまでなので360度動画だと解像度不足できっと不満になってしまうと思います。
【お得なセットもあります】 RICOH/リコー RICOH THETA SC(ピンク) 全天球カメラ 【リコー・シータ】 S0910741 【値下げしました!】 | ||||
|
そう思って飛びついたtakuoでしたが、やはり安いなりの理由はあるものでした。
安くて使いやすいけれど、クセもある端末でした。
安い理由その1 『AndroidはGalaxyしか対応していない』
どうもこのGear360の立ち位置が360度カメラ単体ではなくてGalaxyのオプションぽい扱いなのです。そのため、AndroidはGalaxyしかアプリが対応していないという状態。
まあそこはインターネッツ。改変して他のAndroidスマホで動作するアプリも探せば見つかります。
ただバグが多い。とりあえずコレでカメラの設定やシャッターをスマホで切るというアクションは有効になりますが、撮影したものを見るやリアルタイムビューなどができなかったり。特に、360度画像のスティッチングができないのが痛い……
スティッチングができないとつらい……
360度画像は2枚の魚眼レンズで撮影した画像、
こんなやつをソフトウェアで最適化(スティッチング)して360度見えるようにするもので、その肝心の機能が使えないのでは意味がない……
で、takuoはPCに取り込んでどうにかしようと試みました。
いろいろトライしたんですけど、めんどくさい……_| ̄|○
と思ったら、簡単にできた。
うーん、どうしたものかとひたすらググります。そうやってたどり着いたこのエントリ。
えー、こんなに簡単に?
というのもWindowsで動画を処理するためにこちらの『Gear360 Action Director』はインストールしていました。takuoの環境では動画は変換されたものの画像は変換されなかったのです。で、コレを見ながら撮影した画像をまとめてブチこんでみると……
できた!!!!
360度表示。
ヽ(=´▽`=)ノ
あと、iPhoneだと簡単にスティッチングできます┐(´д`)┌ヤレヤレ
takuoはポッドキャスト聴く用にiPhoneを所持してるのでそっちにGear360のアプリを入れれば簡単にスティッチングできました。
360度画像のブログ貼り付けには『VeeR』というサイトを使おう。
グーグルフォトから360度画像をただ貼り付けるとこんな感じ。
これでは魅力も伝わらないので、それに特化したサービスを使いましょう。
最初はRoundme.comというのを使って表示させようとしたのだけれど、いまいちうまくいかず(有料だったからかも?)
で、いろいろぐぐるとVeeRというサービスがひっかかってきた。動画もアップできるようです。まぁ、動画はYouTubeで。ホントはグーグルフォトがiframeで対応してくれると楽なんだけれども。まだ、知識のある人しか使えない仕様のようです。
Google VR Viewで360°コンテンツをサイトに埋め込む | 福岡のホームページ制作会社・株式会社マグネッツ
ただ、そういう仕様を出しているし、コレからGoogleもVRに力を入れていくようなので、そのうち実装されそう。そうなるとVeeRは殺される……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
動画はYouTubeに。
ActionDirector2でスティッチングされた動画はYouTubeにアップした段階で自動的に360度動画になっています。ので、こちらにストックしていき、公開範囲を決めてストックしていきましょう。
歩き動画は酔う……
カメラのポジションテスト動画を作成したのですが、酔う……
歩き動画は撮らない方が無難……
スタビライザーが必要だ……
Moza Mini 360 ( Guru 360 )パノラマカメラハンドヘルドジンバル、ステディカムビデオSmartest Stabilizer for Samsung Gear 360、Nikon keymission 360、Casio ex-fr200,360flyカメラアクションカメラ、Ricoh Theta S / SCなど | ||||
|
素晴らしい…… でも高い…… なので、歩き動画は諦めたほうが無難。あくまで空間を切り取って保存することを心がけた方が良さそう。
バイク搭載動画は良好。
仕事終わりの帰宅時にバイクに搭載して動画テストしてみました。こちらは良好でした。なんか段差を乗り越えるたびに謎の動きはありますが、概ねよし。そして、コレ自分の動画楽しいw
で、コレを撮影している時間は午前4時ぐらいでまだまだ薄暗い時間帯でした。なのに、動画はけっこう明るく撮れている。かなりレンズは明るい模様。
自分への覚え書き。
- 『Gear360』で画像、動画を撮影する。
- PCにファイルを取り込む。
- Gear360 Action Directorを起動し撮影素材をソフトに取り込む。
→自動的に変換してくれる。 - 変換された画像はグーグルフォトにアップ。
- ブログに掲載するときは『VeeR』を使用する。
- 動画はYouTubeにアップする。
- いろいろ苦労しても使える人。
- iPhoneかGalaxyを持ってる人。
- 楽に使いたい人はTHETAを買いましょう。
まとめ。
動画のクオリティが想像以上に良かったので、買ってよかったです。takuoがコレを買おうと思ったのはもともと身内が集まる空間を切り取りたかったからです。数年前からオカンが大動脈剥離で倒れたり、じいちゃんや親戚のおっちゃんが亡くなったりしました。さらに昨年末に妹1が出産したり。コレからあと何回集まれるかわからないという思いがますます強くなりました。なので、数年前から360度撮影が気にはなってましたが、価格の面で折り合わず、保留にしてました。今回調べたタイミングで性能に満足できるカメラが納得のプライスで販売されていたので購入に至りました。コレで、運動会で子供を撮影している親が写ってない問題が解決される。ので、コレからいろいろ活用していきたいと思います。
そんな感じ。
それじゃ~ノシ
Galaxy 全天球カメラ Gear 360(2017)【Galaxy純正 国内正規品】Galaxy / iPhone対応 ホワイト SM-R21010217JP | ||||
|
【送料無料】 リコー(ペンタックス) 【全天球画像撮影コンパクトデジタルカメラ】RICOH THETA V(シータ)[RICOHTHETAV] | ||||
|
【お得なセットもあります】 RICOH/リコー RICOH THETA SC(ピンク) 全天球カメラ 【リコー・シータ】 S0910741 【値下げしました!】 | ||||
|