バイクを買い替えました。の巻。
こんにちは、takuoです。約1年前にスズキのレッツ4からSYMのUmi100へと乗り換えました。1年経って、任意保険の満期が切れる頃に新しいバイクに乗り換えました。
乗り換えるきっかけ。
コレが在りし日のUmi100。ブログのエントリにも度々登場しました。
そして、50ccから100ccへとパワーアップしたtakuoはUmi100を駆りいろんな場所へ出かけました。
Umi100を買った当初はコレで都内で30km速度制限や2段階右折制限を受けないぞという気持ちしか無かったのですが、いつしか遠出が楽しいと思うようになっていました。
都内だけを走ると不満のないバイクでしたが、遠出となると不満が。
高速道路に乗れない。
去年の同時期ぐらいにもてらじ村民のid:PARMさんがTW200を買っていて、そのツーリング記録を自分のと比べながら見ていました。
それで羨ましかったのが、高速に乗って遠出していること。
もちろん、Umi100を買うまでは自分がツーリングを楽しむだなんて微塵も思っていなかったので仕方ないんですけどね。
ちょっと昔話。
takuoがツーリングに興味を失っていたのは、やはりバイクから離れていたからでしょう。大学時代にドラッグスターを新車で購入してローンや車検代で苦労したことや、ツレと夏休みに四国一周にチャレンジして他人と行く旅行はツラいと切り捨てたことも遠出することへの心理的な壁になっていたような気がします。
まあ、今でも仕事ができる人間ではないので、カツカツな生活ですが、それでもちょっとバイクで遠出するのに目覚めてしまいました。
止まらない想い。
で、さらに年末にKindle Unlimitedに入った時にバイク雑誌なんか見つけちゃってそこでツーリング特集なんかを見てしまったもんだから、もう止まらないわけですよ。
そうなるとネットで中古バイクとかの検索しちゃいますよね。
なんとか10万円ぐらいで……
高速に乗れて車検がない250ccで……
ビッグスクーターとかは駐輪場に入れられないので、小さめのサイズのバイクで……
とかどんどん具体的に盛り上がっていくわけですよ。
そんなわけで、2月の某日。
バイクを買っちゃいました。
コレがtakuoのニューマシンだ!
といっても中古で発売が2001年のマシンなんですけどね。
スズキのバイクはモレ、レッツ4についで3台目。庶民の味方リーズナブルなスズキ車です。こちらを購入する決め手になったのは風防、BOX、ETCがすでに揃っているということでした。Umi100はいろいろ足してきましたが、それはカスタマイズが好きなわけではなくて、快適に走るために必要だったから。takuoはカスタマイズとかに一切興味はないのです。スタイルとかどうでもいいのです。しっかり走ってさえくれれば。
とにかく遠出するためのオプションは揃っているが購入の決め手になりました。
納車時はドキドキ。
嬉しくてではなくて、エンストしないかどうかで。
takuoのバイク遍歴としましては
ドラッグスター
→モレ
→カブ
→レッツ4
→Umi100
とほぼスクーター。カブは変速はあれどクラッチは無いですから、久しぶりのマニュアル変速にドッキドキですよ。おまけに購入した店が多摩市で足立区からかなりの距離。多摩川を越えるまでは新しいバイクのクセをつかむのととエンストの恐怖に怯えて、かなり神経を使いました。とりあえず、速度が落ちたら半クラ、半クラw
装備もいろいろと見直し。
Umi100はスクーターでしたので、足元に荷物が置けたり、常備のレインウェアもポンチョ的なもので済ませられましたが、グラストラッカーはまたがるバイクなので、その辺りも買い替えました。
レインウェアはセパレート型でかさばらないものを。
リアBOXはGIVIの大きめのBOXですが、週末の買い物が入らないこともあるので、固定するゴムバンドなどを。
靴も通常の靴では足が痛いので、ワークマンで安全靴を。
そして、高速に乗る時用にプロテクターを購入しました。
こんな感じですw

コミネ KOMINE バイク 胸部プロテクター スプリーム ボディプロテクター ブラック XL 04-688 SK-688
- 出版社/メーカー:コミネ(Komine)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
ホントはこういういかにもなのは好みじゃないんです……
でも、takuoも40代。大学時代みたいにTシャツ、短パンで高速道路を走れないです…… 一度巻き込まれ事故にあったこともあるので、怖さが先にきます。安全確保が最優先です。
とはいえ、エルボーはジャンバーの中でつけても、すぐに外せますが、ニーパッドをズボンの中でつけちゃうと目的地についた後に取り外すのが面倒なので、どうしても外側に……
暖かくなったらパッド入りのズボンは要検討。
初ETCはドッキドキ。
ETC付きの車両なので、コレを機会に楽天でETCカードを作りました。
takuoが持っているゴールドカードならETC年会費が無料になったので。プラチナ会員でも無料のようです。takuoはプラチナ会員ですが、コレはいつ落ちるかわからないからプラチナ会員だからといって楽天ETCカードを作るのは要注意だと思います。年会費無料のETCカードは他にもあるはずなので。
さて、仕事で乗るタクシー車両にはETCは当然ついているのでETC自体が初体験ではありませんが、バイクに付いてるETCは初めてなわけです。
なので、最初にゲートが開くまではホントに大丈夫か?!とドキドキしてました。万が一ゲートが開かない時用にいつでも小銭を出せる用意もしてました。
実際はあっけないほど問題なくゲートが開きましたけどw
久しぶりの高速道路をバイクで走行は怖い!
前回高速を走ったドラッグスターは400ccで重量がかなりあったバイク。アメリカンなので風の抵抗はかなり強かったけれど、やはり20代。なんの問題も無かった。
それが20年後の現在。40代で、車体はコンパクトで軽めのグラストラッカー250cc。
かなり怖い。
馬力足りないw
80キロ出すのがせいぜい。100km出したら振動がやばい。
なので、抜かれる抜かれる。
たまに80キロ走行してくれている真面目なトラックを見つけて、それをペースメーカーにするとかなり楽なんだけど。そのトラックが高速降りちゃったりしたら、しんどかった。
とはいえ、コレで距離を稼ぐことができるので、去年より遠出ができそうです。
まとめ。
というわけで、バイクを買い替えました。
一応、夏の帰阪をこのバイクでチャレンジしようと企んでいますので、それまでに体力をつけないと。
次のエントリは高速に乗って遠出した話です。
そんな感じ。
それじゃ~ノシ